
ボケボケである。
これだからスマホのカメラは嫌いなのである。
名前はまだない。
これプログラム。中は・・・↓
頑張って拡大してるけど若干ボケてる。
この立て札、大ウソつきです。
なんでルネサンス、バロックの曲が続いてリストの超絶?
って感じですよね。
正解はこちら。
まぁ、「夕べの調べ」と「夕べの鐘」、
混ざってしまうのは理解できます。
というわけで行ってまいりました。当日の朝になって、色々な方に「一緒に行きませんか!!!!!!!ズドバーン!!!!!」と誘ってしまうまして申し訳ありませんでした。そして、無理なお願いにも関わらず一緒に行ってくださった方、本当に感謝しています。名前は挙げませんが、その節はどうもありがとうございました。チケットが無駄にならずにすんでよかった・・・。
今年25歳になるというアジア系アメリカ人ピアニストですが、ゴルトベルク変奏曲の演奏がいい意味でおっさんっぽくて好きだった。若い人って技巧を見せたがるというか、「グールドよりも早く弾いちゃうもんね!」という意識になってもおかしくないと思いますが、非常にゆったりしたテンポでわたし好みでした。ただ、アンコールいります?「アリア・ダ・カーポ」がアンコールって感じじゃありませんかこの曲って。そのまま消えるように終わってくれたら余韻に浸りながら帰れたのに。そして余韻に浸りながら撮った「東京スカイツリー」の写真がどこかへ行ってしまって、やはりスマホの写真機能はダメだなあと思いながら岐路に着いたのでした。
ちなみに、大竹氏が「ゴルトベルク変奏曲」の中で一番好きなのは第30変奏「クオドリベット(お好きなように、って訳されることが多いみたい)」です。これ泣ける曲でしょ。完全に「ゴルトベルク変奏曲」という「人生」を総括してるでしょ。そしてアリア・ダ・カーポで永遠の眠りにつく、というストーリーです。81年版グールドの演奏聴いてくださいよ、泣けるから( ;∀;)
今週中にドラゴンクエストマーチ、アップしますよ、しますけど、何も言えない演奏です( ゚Д゚)

先日はお世話になりました!
餃子→コーヒーにしておけばよかったですねぇ
すいません(;^_^A
キット君の素晴らしい演奏を分かち合える方が見つかって本当によかったですねぇ♪
アンコール曲
結構な確率で嘘が書いてありますよねぇ(^-^;
本番曲も時々間違えるけど
なんというか
聴いている人が気持ち良く聴ければ大成功ですね(●´ω`●)
それでは また〜
温度差で風邪ひかないように気を付けてくださいね!
こちらこそ、先日はありがとうございました!(^^♪
いもコンさんをはじめ、皆さまのおかげで楽しい時間を過ごせましたね。
そこは餃子で良かったですよ(^◇^)
お腹いっぱいで1個しか食べられませんでしたけど(;^ω^)
キットカットくんは素晴らしいピアニストくんでしたよ!
まだまだ若いですし、これからの注目株ですね。
当日の朝、お忙しい中、お誘いのお話に付き合ってくださって申し訳ありませんでした。
いもコンさんと行きたかったな!(^_-)-☆
アンコール曲、ホールのスタッフもそれなりの知識があるけど、それなりなので、
しったかぶりで大恥かいちゃうパターンですよね(笑)
お互い、風邪には気を付けましょうね!
いもコンさんに移されるなら本望ですけど(ぉぃぉぃ
>これだからスマホのカメラは嫌いなのである。
名前はまだない。
卿、最近漱石にハマってらっしゃるんですか?ww
アンコール曲って立て札でバラしちゃうもんなんですか!?
「オックスフォード伯爵の行進曲」聴いてみました!はじめて聞きましたが、これがルネサンス期の音楽ですか!けっこう好きかもです!
立て札、夕べの〜で、ピアノだから、ああ!リストね!って早合点して書いちゃったんですかねw でもこういうのちょっと「えぇ・・・」ってなりますよねw
ゴルトベルク、30まで聴いたことなかったんですが、聴いてみました。すごいいいですねこれ!たしかに、思ひ出を振り返って、「いろいろあったが、満足じゃ〜」って微笑んでる感ありますねぇ。
腕強さんは、トランペット吹きさんのほうが有名ですが、
いかにもアメリカ人っぽい名前ですよね。
本人の見た目ははいたってアジア人っぽいですけどね。
漱石、というか、
「吾輩は猫である。名前はまだない」
「メロスは激怒した。」(太宰だけど)
この"出だし"のインパクトには勝てないなぁと思うわけですw
アンコール曲は、普通なら立て札でバラしますよ(^^♪
ぜひ何かコンサートへ足をお運びください!
コンサートが何もない僻地ならスミマセン( ;∀;)
ゴルトベルクは全部通して1曲というか、
やはり通さないと美味しさがわからない曲だと思うんです。
くださまのおっしゃる通り、「いろいろあったが、満足じゃ〜」、
まさにこれです、そして次のアリア・ダ・カーポで安心して眠りにつける・・・
そういう人生を送りたいですね(^^♪
