- エリーゼコンクール予選・その後
-
2017.05.27 Saturday
↑「こ、こいつ、白いぞ!」(ガンダム風) 友人のH.Kさんに撮っていただきました!大感謝です(^^♪それにしても白い・・・私が千葉県白井(しろい)市に住んでいるからだろうか?(^◇^)
さて、エリーゼコンクール予選が終わり、ぐったりしちゃってコメントや更新がおろそかになって申し訳ありませんでした。現在、このブログ上では瞬間最大風俗69mくらいの風が吹いています。ここで面白い記事とか更新できれば、このブログもちょっとは人気が出るのかなぁなんて思いますが、そこはじっと我慢して、精神と身体を休ませないといけません。障害者の悲しいサガですね。
実は、私が通っている教室の発表会が7月23日(日)にあります。もう2か月を切っていますが、いまだに何も練習していません( ゚Д゚) もちろん、例によってドラゴンクエストから弾きます!その新曲を頑張って練習したいなぁと思いますが、もぬけの殻となった大竹氏、あと2か月で曲が完成するだろうか?バスティンもギロックもやりたいし、ピアノ以外でもやりたいことがいっぱいあって、夢があって、大変だなぁと思うときがあるけど、きっと今までで一番人生が充実しているのだろうな、なんて・・・皆さまの力によって生かしていただいています、ありがとうございます。
瞬間最大風俗072mくらい吹いているこのブログですが、私は面白いことは何も書けないので、また発表会が終わったころに来ていただいて、ドラクエの新曲を聴いてやってくださいね。でも、もし私のことを忘れないでいてくださるなら、どうぞこれからも来ていただいて、あの障害者さんは今日も頑張っているかな?なんて感じて頂けたら嬉しいです。皆さまの想いはきちんと届いています。
バッハの「ゴルトベルク変奏曲」を聴きながら、ブログを更新する朝です(^^♪
- エリーゼコンクール予選・当日のご案内
-
2017.05.18 Thursday
日時:2017/05/21(日)
(JR・半蔵門線「錦糸町」駅 徒歩約5分)
アクセス:こちら
時間:こちら
大竹氏の出番:おおよそ16:00過ぎたあたり
料金:もちろん無料
そんな感じ?ちなみに、全83組が参加されますが、私の番号は62番です。「ポピュラー部門Bコース」に参加します。当日、会場に行けば、入り口を入って受付にプログラムが置いてありますので、受け取ってくださいね。あとは、プログラムを見ながら参加される皆様の演奏をお聴きください。私はたぶん15:00過ぎに到着しますので(ギリギリ・・・笑)、見かけたら声を掛けてやってくださいね。
オラ、ワクワクしてきたぞ!(`・ω・´)
- 忘れてた!日曜日はエリーゼコンクールです!(; ・`д・´)
-
2017.05.15 Monday
いやぁ、すっかり忘れてましたよ。のんきにサンデーローズで名前がどうのこうの書いてる場合じゃなかったね!
というわけで、6日後の日曜はエリーゼコンクールがありますので、それまで雲隠れします。「練習を頑張ります」って意味よ!今さら頑張ってもあんまり意味ないと思うけどね!小原久幸先生語録「意欲を捨てよ・・・今さら急にしても神経は反応しない」の言葉の意味は私も良くわかりますので、あまり練習しませんが(結局しないの?)、まぁ楽譜を眺めながら、メロディーを歌ったりして過ごしますよ。
近いうちに、コンクール当日の詳細(場所や演奏時間など)をアップします。ブログ読んでる方でお暇な方はぜひ応援に来てくださると嬉しいです。「ブログ読んでます〜」とか言ってくれると泣いて喜んじゃうからね!オーディエンス投票でコメントくれると、カードが演奏者に届くシステムになっているので、ラブレターとかも待ってますよ!
早く来い来い日曜日、ですね(^^♪
- エリーゼコンクールの予選に遊びに行く!
-
2016.09.24 Saturday
すみだトリフォニーホールには年10回以上お邪魔してる計算になりますが、
そこの小ホールで、エリーゼコンクールの予選がありました。
皆さんの演奏が聴きたくてお邪魔しましたが、
年々レベルが上がっていて、正直私のような初心者は参加しづらいネ、
と思いますが、「来年は参加します!」と調子に乗ってしまいました。
脳に障害のある私、会場に着いた時から・・・頭痛が痛い|д゚)
ベンチに座ってボーっとしてましたが、クスリを飲んで回復し、
あとは皆さんの演奏を聴き、懇親会にも参加させていただきました。
皆さん、気力体力が充実されてて羨ましいです。
私は昨日も今日も雨のなか病院巡りで、シルバーウィークなんじゃらほい、
という1週間でしたが、ピアノのやる気は出てきました。
リハビリのために始めたピアノ、これからも続けていきたいです。
当日、ラインやフェイスブックでお友達になってくださった方々、
ありがとうございました。
どうぞ、末永くお付き合いをお願いします!(^^♪
- やっぱりエリーゼコンクール参加したい!
-
2016.05.30 Mondayエリーゼコンクール、略すとエリコン。
つまり「エリカ・コンプレックス」になるわけで、
別に沢尻エリカは好きではないのですが、なに言ってんだ俺。
人前でピアノを弾く人と弾かない人の境目って、
「あたし人前で弾くなんて無理よぉ怖くて」という人と、
「コンクール?オラわくわくしてきたぞ!」
というドラゴンボール的な人に分かれると思うんですけど、
私は後者なんですね。
ただ、今年は本当に事情があって出るつもりなかったんですよ。
でも、もしかしたら来月に夢がかなうかもしれない!
夢がかなったら障壁がなくなるわけで、そのとき参加しようかしら?
と思っているけど、何も練習してないのよ。
でも大竹氏は考えた、教室の夏の発表会でドラゴンクエストを弾くので、
それをコンクールで弾こうかしら・・・
繰り返しを省けば2分以内で弾ける曲なので、
それで参加して・・・などなど、夢とおっぱいは膨らみますが、
まずは夢をかなえなくちゃ。
頑張れ、俺!(`・ω・´)
- エリーゼコンクール・東京予選1st当日
-
2016.05.28 Saturdayいきなりなんですよね。
ホント私って唐突なんですよね。
いやね、今週忙しくってね。
まぁいいのいいの。
今日はエリーゼコンクールの予選なんですよ。
私も現地に行きますが、鑑賞するだけで出場はしません( ノД`)
去年に審査員特別賞を頂いたので、
もういいかなぁっていう・・・のは嘘で、
今年は自分の夢に向かって邁進している最中なので、
夢が叶ったら来年にまた出場しようと考えています。
去年の全国大会以来、ステキお姉さんに会える!
メールではちょこちょこやり取りしてたけど、
今日はプーランクのなんとかっていう曲を弾くっておっしゃってた。
がんばれー!超がんばれー!
現地で会える皆さま、よろしくお願いします(^^♪
- エリーゼコンクールの思い出・全国大会編その1
-
2015.12.21 Mondayなんか記事のタイトルが「キャプテン翼」みたいだけど気にしない。
エリーゼコンクールでは、ステキお姉さんだけではなく他にもいろいろな方に出会いました。
ここではそんな思い出を書いていきたい。
その方は、プラチナ部門(65歳以上)に出演なさっていたおじいさま。
北島三郎の「与作」を完ぺきに弾きこなしていました(; ・`д・´)
よさぁくはぁ きを〜きるぅぅぅ へいへいほー へいへいほぉぉー♪
の、「与作」です。
これをピアノで弾いていた!
おじいさんともなるとね、
「わしゃぁ、死ぬまでにエリーゼのためにが弾きたいんじゃ・・・ふぉっふぉっふぉ」
となりそうなもんですが、そこはスーパーおじいさん。
「与作」ですよ。
ドラクエを弾いてる私もあまり人のことは言えませんが、
「与作」という発想はどこから生まれてくるのでしょうか?( ;∀;)
続く
- オーディエンス票のコメントをご紹介!
-
2015.11.24 Tuesday審査員特別賞はもちろん嬉しいのですが、
何より聴衆の皆様に演奏が届いたという証明である、
オーディエンス票を6枚も頂いたことが嬉しいです。
ここではお名前を伏せることを条件に、6名のコメントをご紹介します。
・堂々とした演奏でした。すばらしかったです。
ありがとうございます。ミスタッチはしましたが堂々とすることを心がけました。
・軽快な感じのするワルツでした。明るい希望がある曲ですね。
そうですよね、ドラゴンクエストシリーズの中で、この「結婚ワルツ」が一番大好きなんです。
・軽快で楽しくなる曲を聞かせていただいてありがとうございます。
この方も「軽快」という言葉を使ってくださいました。こちらこそありがとうございます。
・素晴らしい演奏でした。これだけの力があれば病気も克服できます。がんばれ!!
不健康だけは本当に問題です。去年に手術をして身体はだいぶ良くなりましたが、
精神は手術不可能です。ただ思うのは、引きこもりにならずに外に出て、
人と触れ合うことが最良の薬なんだなぁと改めて思います。
もちろん、私のような障害者に対して心無い態度を取る人もいるかもしれませんが、
それを恐れずに一歩踏み出す勇気を与えてくれたピアノと皆様に、本当に感謝しています。
・軽やかで楽しそうだけど、何か内に秘めているような・・・素敵でした!
ピアノが歌っているなあと感じました。私も頑張ります!!
ありがとうございます!メチャメチャ字がお上手ですね(笑)
この曲はドラクエ5のエンディングの曲ですが、ただ明るいだけの曲ではなく、
主人公の父が殺されて、奴隷となった不遇の少年時代を振り返る曲でもあるのですよ。
その秘められた苦い想いを明るいワルツに変えて、聴衆に届けようと努力しましたが、
ピアノが歌っているなあと感じていただけたのなら、私の想いは大成功といったところでしょう!
・聴いているだけで幸せな気持ちにさせられるワルツでした。
高音部が特に軽やかで天使の羽のようでした。本当にありがとうございました。
これからも素敵なピアノを奏でられますように。
この方も字がお上手です。字が上手な女性って私の中ではポイント高いです(←だからどーした)
結婚ワルツは、ドラクエシリーズの中でも特に人気があって、
個人的にNHK交響楽団の録音がお気に入りなのですが、本当に聴いていて幸せになりますよね。
高音部は自分なりのアレンジで、天国にいる両親に想いを馳せるイメージで弾きました。
これからもピアノ道に精進いたします、またどこかで会えたらよろしくお願いします!
ということで、長くなりましたがご紹介でした!
本当にね、ありえんティだわ、こんな私のようなちっぽけな障害者でも、
皆様の心をほんの数ミリでも動かすことができたのですから。
ここ数日、このブログだけではなく、各方面からお祝いのコメントを頂戴しています。
特に、私がピアノを始めたきっかけの1つでもある、「弾き語りフォーユー」の小原孝先生、
激励のコメントをありがとうございました。いつか必ず再会を果たしたいです。
さて、この辺でコンクールの話題はひとまず終わりにしましょう。
また小出しで思い出などをチョコチョコと書いていきますので、良かったら読んでくださいね。
これからも皆様とともに歩む大竹真人でいたいです。ありがとうございました!